言問團子

2005年の正月、初詣に出かけました。
浅草へ出て、浅草寺へお参りし、
隅田川を渡って曳舟へ抜けるコース。
途中「言問団子」を買いました。
この辺りは、在原業平が歌を詠んだ事でも知られ、
(だから「業平橋」なんてのがあるのね)
明治の文人たちが足繁く通った地でもあるそうです。
浅草側と向島、
向島と言われるだけあって、
隅田川をはさんであちらとこちらでは、
生活も気風も違っていたのかも知れません。
それでも江戸情緒は十分漂っていますし、
江戸開府400年を迎え、
和菓子文化の中に東京の姿を見る、
というのも悪くありません。

この街もずっと昔訪れた時とは様変わりして、
むかし風情の建物と近代的なビルが同居している、
悪く言えばごった煮的なまとまりのない街です。
ある意味、同じように身もこころも変わってしまった自分を見るようでもある・・・。
然るに、言問団子の餡の中に
何百年経っても変わらないものの姿を見た気がしました。


これが言問団子。
白と黒は白餡とこし餡、黄色は求肥の皮で白みそ餡をくるんである。
甘すぎず、後をひかず、美味この上なし。


 

↑ご存じ雷門。江戸情緒満載ですね。


↑上が浅草寺、下が五重塔。
さすがに正月だし混んでいましたね。


↑これが言問橋。
「メモリーズ」の面影橋と比べるとその大きさが全然違うね。
まあ向こうは神田川、こちらは隅田川だし当然か。


↑江戸情緒の中にこういう無機質的な建物が・・・。
左のビルは何と某区役所、右はア○ヒビールの本社。
その右にちょこっと見えているのが有名な「泡」のオブジェ。
すぐ手前の首都高を走っていると左手に見えるあれですね。
(撮影場所の関係でどうしてもこの位置からしか撮れませんでした・・・)


↑これが長命寺といって隅田川七福神のひとつ。
弁財天のようですね。
時間がなくてお参りできなかったのが心残り。