研究業績

平成5年 第28回日本理学療法士学会(神奈川)

 「NIDDM患者の教育入院における運動療法 〜運動とアンケート調査による検討

平成8年 第31回日本理学療法士学会(愛知)

 「当院における退院時指導について 〜退院時リハビリテーション指導料の調査

平成10年 第33回日本理学療法士学会(京都)

 「当院における糖尿病教室での運動指導の変遷 〜5年間の変化とアンケート調査

平成11年 第5回千葉県理学療法士学会

 「糖尿病患者の運動療法における医学的リスクの問題について

平成12年 第35回日本理学療法士学会(鹿児島)

 「地域リハビリテーションにおける啓蒙活動(機関誌発行を通して)

平成13年 第20回関東甲信越ブロック理学療法士学会(新潟)

 「地域における電動三輪車の使用状況と実態調査

平成14年 第37回日本理学療法学術大会(静岡)

 「2型糖尿病において運動の習慣化に影響を与える因子は何か?

平成16年 第39回日本理学療法学術大会(宮城)

 「転倒予防教室におけるスクリーニングテストの有用性とその探索的分析

平成16年 第23回関東甲信越ブロック理学療法士学会(千葉)

 「在宅身障者に対する転倒予防教室の試みとアンケートによる実態調査

平成17年 日本リハビリテーションネットワーク研究会第5回学術集会

 「教育支援ツールとしてのブログの活用

平成18年 第41回日本理学療法学術大会(群馬)

 「保健センターA型訓練事業における10年の変遷-介護保険前と介護保険後で何が変わったか-

平成19年 第42回日本理学療法学術大会(新潟)

 「インターネット上の掲示板機能を活用したweb学習の紹介とその可能性の検討(第1報)

平成19年 第26回関東甲信越ブロック理学療法士学会(長野)

 「インターネット上の掲示板機能を活用したweb学習の可能性の検討(第2報)

平成19年 日本リハビリテーションネットワーク研究会第7回学術集会

 「教育支援ツールとしてsnsを使用したweb授業の試み

平成20年 第43回日本理学療法学術大会(福岡)

 「当学院における理学療法学生の情報リテラシーの実態調査(e-learningは理学療法教育に何を与えるか)

平成20年 第27回関東甲信越ブロック理学療法士学会(栃木)

 「教育支援ツールとしてsnsを使用したweb授業の効果についての検討

平成20年 第10回アジア理学療法学会(千葉・幕張メッセ)

 「A Survey on Actual Conditions of e-Learning,Use of ICT in Japanese Physical Therapy Schools

平成21年 第44回日本理学療法学術大会(東京)

 「理学療法教育におけるeラーニング実践 -インストラクショナルデザインの手法を導入して-

平成21年 第22回日本リハビリテーション学校協会 教育研究大会・教員研修会(栃木)

 「理学療法学生のeラーニングに対する自己効力感と情報リテラシー度の関係について

平成22年 第45回日本理学療法学術大会(岐阜)

 「理学療法教育にeラーニングを用いて3つのタキソノミーのうちどれを教育することが可能か?

平成22年 第42回日本医学教育学会大会(東京)

 「理学療法専門学校生におけるeラーニングの自己効力感促進尺度の研究 -因子分析による検討-

平成22年 第29回関東甲信越ブロック理学療法士学会(茨城)

 「eラーニング前後の理学療法学生の自己効力感尺度の比較研究

平成23年 第43回日本医学教育学会大会(広島)

 「理学療法専門学校生におけるeラーニングの自己効力感促進尺度の研究-共分散構造分析による検討-

平成23年 第30回関東甲信越ブロック理学療法士学会(新潟)

 「理学療法専門学校生におけるeラーニングの自己効力感促進尺度の実践応用に関する研究

平成24年 第31回関東甲信越ブロック理学療法士学会(埼玉)

知的障害者入所更生施設への関わりを通して理学療法士に求められるものは何か

平成25年 日本リハビリテーションネットワーク研究会第13回学術集会(東京・橘桜会館)

知的障害者入所更生施設におけるAberrant Behavior Checklistを使用した理学療法介入による他職種連携

平成26年 第49回日本理学療法学術大会(神奈川) 

当日ブリーフレポート方式授業導入の試みによる理学療法学生の特性の検討

平成26年 第42回日本バイオフィードバック学会学術総会(東京)

KinectTMセンサーを使った仮想環境が高齢者の運動機能に及ぼす影響について

平成27年 第19回日本体力医学会東海地方会学術集会(愛知)

ゲームの仮想環境が高齢者の運動機能に及ぼす影響について -反応速度からの検証- 」

 

研究論文

小貫睦巳.教育支援ツールとしてのブログの活用.リハビリテーションネットワーク研究.2006;4(1):51-56.

小貫睦巳、丸山仁司.理学療法学生の情報リテラシーの実態調査 -e-learningは理学療法教育に何を与えるか- .理学療法科学.2008;23(3):425-430

小貫睦巳.教育支援ツールとしてsnsを使用したweb授業の効果.理学療法科学.2008;23(6):727-730

MUTSUMI ONUKI et al."Factual Survey of Education Using ICT Including E-learning in Japanese Physical Therapy Schools" J.Phys.Ther.Sci.21:43-48,2009

小貫睦巳、丸山仁司.理学療法学生のeラーニングに対する自己効力感と情報リテラシーの関係について.リハビリテーション教育研究.2010;15:167-170

小貫睦巳、丸山仁司.eラーニング施行前後の理学療法学生の自己効力感尺度の比較研究.理学療法科学.2010;25(5):677-681

MUTSUMI ONUKI et al."Results of the Self-efficacy Stimulative Scale used for e-learning by Physical Therapy Vocational School Students -Examination by Exproratory Factor Analysis- " J.Phys.Ther.Sci.23:81-84,2011 

小貫睦巳、丸山仁司.理学療法専門学校生におけるeラーニングの自己効力感促進尺度の研究-共分散構造分析による検討-.理学療法科学.2011;26(4):515-520

小貫睦巳、丸山仁司.理学療法専門学校生におけるeラーニングの自己効力感促進尺度の活用法の検討.理学療法科学.2011;26(5):607-611

小貫睦巳.知的障害者入所更生施設への関わりを通して理学療法士は何ができるか-Aberrant Behavior Checklistを使用した介入を経験して-.常葉大学保健医療学部紀要第5巻第1号.2014;3:41-46

小貫睦巳.知的障害者入所更生施設におけるAberrant Behavior Checklistを使用した理学療法介入による他職種連携.リハビリテーションネットワーク研究.2014;12(1):21-25

小貫睦巳.当日ブリーフレポート方式授業導入の試みによる教育手法の効果と理学療法学生の特性の検討.理学療法科学.2014;29(5):671-677

小貫睦巳.KinectTMセンサーを使った仮想環境が高齢者の運動機能に及ぼす影響について.バイオフィードバック研究.2015;42(1):

解説論文

小貫睦巳、丸山仁司.理学療法教育におけるe-learningの現状と今後.理学療法科学.2007;22(4):547-551.

紹介論文

小貫睦巳.理学療法教育におけるeラーニング実践の紹介 -インストラクショナルデザインの手法を導入して-.理学療法科学.2009;24(6):935-939

講演

理学療法科学学会主催 第2回教育FD研究会 
e-learningの現状と今後」 

        於・国際医療福祉大学大学院 東京キャンパス(2007,7,1)

理学療法科学学会主催 第5回教育FD研究会 
日本の理学療法養成校におけるeラーニング等のICTを活用した教育に関する実態調査

        於・国際医療福祉大学大学院 東京キャンパス(2008,6,29)

 

著書

地域理学療法にこだわる」監修・嶋田智明 編集・日高正巳 文光堂 B5判・420頁・2色刷 ISBN978-4-8306-4381-1
第29章 教育する(pp305-317) を執筆 

 

  最初のページへ戻る