関節の拘縮の予防 

1,拘縮とはどんな状態か

 私達人間は常に体を動かして生きています.体を動かさないでいると,関節や筋肉は硬くなり,本来の軟らかくなめらかな動きが出来にくくなります.これに加え,脳卒中などの成人病の時には,筋肉がこわばり,麻痺などのために筋肉の緊張が極度に高まり,さらに関節や筋肉が固まりやすくなります.拘縮とはこの様な状態におちいり,正常な運動が出来なくなった事を言います.

2,なぜ拘縮が起きるのか.

 脳卒中などによって起きた麻痺は,体を動かさずに放っておくと,やがて首や肩,骨盤などが棒のようにこわばって思うように動けなくなってしまいます.そうなると動きたくても動くのがつらく,そのまま悪循環におちいり寝たきりの状態になってしまうのです.多少つらくても,普段から体を動かし活動的でいることが大切なのです.

3,拘縮を予防するには

 拘縮を予防するには次の事に気をつけましょう.

・日中は横にならないで起きていましょう.

・体を軟かくできる様に関節を伸ばしましょう.

・筋肉がおとろえないように体を動かす習慣をつけましょう.

・何事もおっくうがらずに活動的に一日を過ごしましょう.(朝起きたら着替え,洗面をする)

・出来るだけ外出しましょう.

4,拘縮予防の運動

 次に,拘縮を予防するための運動を図と共に示します.もちろんこれがすべてではありません.今回はページの都合で体幹や下肢の運動3種類だけにしました.これを機会にいろいろな運動をとり入れてみてはいかがでしょう.又,これらの運動は最低一日一回,10分ぐらいかけてゆっくり行って下さい.

<体を前にかがめる運動> 下の図のように椅子に座り,床にふれるように体を前にかがめます.腰や股関節,ももの裏側などがのばされます.

<股の内側をのばす運動> 下の図のように床に足を広げて座り,椅子などで固定します.そのまま体を前に倒ししばらく保持します.股の内側やももの裏側がのばされます.

 
       
 

<ふくらはぎをのばす運動> 下図左のような楔を用意します.下図中・下図右のように楔に乗り膝を固定して15分くらい立ちます.楔の角度は自分にあった角度とし,できたら下図右のように体はよりかかれる工夫をすると楽に出来るでしょう.

 最初のページへ戻る