ことのは

2003年5月分


5月1日(木)朝

今日から五月です。

今月は春先に友人とした小旅行の模様をアップ。

なんと、日帰りで出雲大社へ行って来たんですよ!

↑詳しくはページを見てね。(^^;)

いやー先日の授業参観はすごかった。

正確にはそのあとのPTA総会と懇談会。

それにしても、授業参観は別としても、

総会や懇談会に出るお父さんって少ないのね。

ちょっとさびしいぞ!

まあ自分もそんなに教育熱心というわけではないけどね。

つれあいが役員をしているといろいろと・・・。

ううう、将来大役が回ってこないか心配だ。


5月4日(日)

今日は友人の告別式でした。

最初に勤めた病院の仕事仲間。

三十代半ばでの死はあまりに突然で、

丈夫だった彼がなぜ病に倒れたのか、未だに信じられません。

それにしても、

自分の周りでこうして時間が止まってしまう人がふえる度、

人生とは何かを考えさせられます。

健康をないがしろにはできないけれど、

一分一秒たりとも、

無駄に時間を過ごしてはならない。

立ち止まってはいられない。

彼の笑顔をこころに刻みつけたいと思います。

帰りの途で咲き誇っていたサツキが眩しかったのを、

しっかりこころに焼きつけたいと思います。


5月7日(水)早朝

昨日は授業のやり方をちょっと工夫して問題解決型にしてみました。

連休明けで、一方的に聞くだけの授業では身に入らないことを見越して。(^^;)

こういうやり方は嫌いじゃないしどんどん取り入れたいのだけど、

なかなか時間配分が難しいのが玉に瑕。

時間内に一応まとめなくちゃならないし・・・。

研究用のPCを学院に持っていこうと思ったら、

HDDがちょっといかれていた。

設定やらメンテナンスを終えてからでないと搬入できそうもない。

またどんどん遅れるのか。やれやれ。

さて今日は久々の四人会。

なんと前回は昨年暮れ以来なので、5ヶ月ぶり!

2月にやる予定がなんだかんだで3ヶ月遅れになってしまったわけだ。

久しぶりの顔ぶれに話が弾みそうですな。


5月9日(金)夜

PTに限らず何でもそうだとは思うけど、

「仕事」というのはとても残酷な一面を持っている。

自分がいなくても必ず誰かがその代わりを勤めるものである。

そう思うと、自分だけにしかできない仕事をしたいよね。

仕事によりやりがいを求めるようになってくる。

いま、自分の仕事はどうだ?

誰にでもできるような代物になっていないか?

いつも自問自答の繰り返しである。

質問票もそういう意味で始めたし、

いろんな角度から自分の仕事(授業以外も含めて、ね)

を見つめていく。

いい仕事をするにはまず自分を客観的に見れないといけない。

その上で自分に何が足りないかを知ることである。

日々是勉強。

楽ではないです。


5月11日(日)夜

蒸し暑かったり、夜は寒かったりと

体調維持が大変な季節ですね。

着るものの調節が難しくありませんか?

最近、土手を歩いていると、

鳥のさえずりが多く聞かれます。

(ひばり、かな? )

うっかりすると気づかずに

小鳥を蹴散らして歩いている、

なんて事になりはしないかと冷や冷やものです。

けっこう足元を千鳥足がふらふらしているんだよね。

初夏、なんだなあと思うと同時に、

こういう季節感を忘れないようにしたいとも思う。

アクセス数が90000を超えました。

念願の6桁までもうひと息だ!


5月13日(火)夜

さてさて、授業の準備もそうなんだけど、

実習関係の仕事が本格的に忙しくなってきた。

電話をかけまくったり、要項を作成したりとばたばたしています。

そうそう、テストの問題も作らなくちゃと思っていたら、

なんと! 頼まれていた学会論文の査読の依頼が届いた。

連休前に送ると聞いていたのに来ないので、

今年はなしになったのかと胸をなで下ろしていたら、

今頃になって・・・(≧◇≦)

おまけに、自分の畑違いの分野ではないかー。

とほほ、とりあえず出来るところから片付けていくしかない。

名誉なことだけど、名前が学会誌に載るわけでもないし、

労多いわりには報われないんだよな・・・。


5月16日(金)夜

ふうー一週間が終わった・・・。

今週は本当に忙しい毎日でした。

おかげで更新もさぼり気味になってしまったし、

「かいらんばん」への書き込みに対する返事も書けなかった。

(それほど忙しくて余裕がなかったということです)

たしか、社会人ではリハの学校は入学や学業が難しいか

といったことだったと思いますが、

現役の学生の方からの答えを期待してそのままにしていたら

ご自分で削除されてしまったようですね。

この場を借りて返事としたいと思いますが、

読んでいるでしょうか。

入学については何ともいえません。

学校にもよりますし、大学と専門学校では偏差値も違いますしね。

ただそれより問題は入学してからでしょう。

解剖学や生理学などの基礎医学をはじめ、

覚えなければいけないことが数多くあり、

入学してしまえば楽、等ということはありません。

(ね、みんなそうでしょ?)

中途半端な気持ちでは続かない、ということは確かだと思います。

それもこれも、

患者様の「人生」をお預かりするわけですから当然です。

苦労も多いですが、それだけやりがいのある仕事です。


5月19日(月)夜

今週はとにもかくにも忙しい。

火曜・金曜の2コマ授業以外に水曜に特別講義。

「レポートの書き方」である。

午前・午後と同じ事を二回もやらなくちゃならないのもあるが、

実はこの日は仕事のあと長野で恩師の祝賀会なのね。

もうほんと、ヘリでもチャーターしたいぜ。和泉元彌状態です。(^^;)

当然その日のうちに帰っては来れない。長野で一泊。

(翌日は公休日で本当によかった・・・)

とはいえこの日も午後から地域リハの仕事があるので結局はとんぼ返りなんだよね。

やれやれ、本来は長野でやっているPT学会に参加したいところなんだけど、

もう予定を組んじゃっているし、仕方ないなあ。

とりあえず明日の2コマ、資料を見直して早めに寝ます・・・。


5月22日(木)夜

いやあ長野は遠いし疲れた。

まあめったに会えない恩師にも会えたし、

実習先確保の下地作りでもあると思えば少しは救われるかな?

夜遅くまで友人と飲んだので少々バテ気味です・・・。

でも久しぶりでいいお酒でした。

それにしても、学会の会期中というだけでなく、

善光寺の御開帳のせいで混んでいたのかな?

7年ぶりだというし、見たかったけれど

地域リハの仕事があったので今朝早くの新幹線で帰ってきました。

それにしても、二日メールチェックしていないと、

未読メールが100近くあってもう大変です。


5月24日(土)朝

何とか多忙な一週間を乗り切った。

学会も終わっちゃったわけだし、

来年の宮城の学会に向けてこちらも準備を始めねば。

6月になれば少しは時間に余裕が出来るかな?

それでも6月にはIT関係の講習会をはじめ、

私立リハ学校の協議会等意外とイレギュラーな仕事が詰まっている。

プライベートでも飲み会やら入っているしね。

計画的にいこう!

昨日事務長から「白髪が増えたね」と言われてしまった。

ううう、そうかな・・・・。

まじまじと鏡を見てしまうよ。

うーん、でもこのところ実習関係の仕事で気持ちが重い。

予想以上にプレッシャーというか、ストレスである。

胃の下あたりがシクシクと・・・。

まあ覚悟して引き受けたのだし、

なんとかやり遂げられるよう努力するしかないのだが。


5月25日(日)夜

家のリフォームの相談で

懐かしのハウスメーカーのショウルームに出かけた。

その時かつての担当者と再会。

いやあお互い歳を取ったもんで、あれから十年。

たしか彼の初めてのお客さんだったんだよね。

家とともに過ごした歴史を感じながら、

しみじみしてしまいました。

知らず知らずに積もっていく時間。

ただがむしゃらに突っ走ってきた十年。

気がついたらいつのまにか前も後ろも見えない闇の中。

だからこそひととのふれあい、大切にしたいものです。

まだまだ、いくらでも変えられるんだよね、未来は。


5月27日(火)夜

役所の友人と久々の食事。

そうあの「出雲巡礼記」の友人ね。

ファミレスでなく地元の焼き肉屋もいいもんです。

岩手牛のカルビは絶品だったよ。

それにしても天候不順というか、

このところ帰りはよく雨にふられるよな。

傘が手放せないと同時に、

背広のスラックスもびしょぬれになってしまうので、

ボトムのローテーションが早いぜ・・・。


5月29日(木)夜

よくピンチはチャンスであるという。

逆境を糧にして人生を切り開く意味ととらえられる言葉だけど、

そもそも現代のサラリーマンは精神的に体力不足と思う。

家族の死とか大事故にあったとか、

理不尽な左遷にあったとか、

そういう経験があった後というのは、

そのひとは「個」として強くなるものです。

なにも無理してつらい体験をする必要はないけれど、

今の我々って、いろんな意味でやはり恵まれているよね。

そういう中で何を枷にしていくか、

目標を維持するエネルギーを何に求めていくか、

そこが大事だと思う。

迷いがあっても、自分を信じる勇気を持たなければならない。

さて、今月はばたばたして気がついたらもう月末。

来月は実習関係でも研究でも勝負の月です。

しっかり気を引き締めて臨まねば・・・。


最初のページへ戻る