ことのは

2008年10月分


10月1日(水)早朝

10月になりました。

毎度おなじみの挨拶であるが、

今年も4分の3が終わってしまったわけである。

もう来年のダイアリーの注文もしなくてはいけない時期。(苦笑)

一年は早い、あっというまである。

この調子で気がついたらじじいになっていた、なんて感じかな。

後期も始まり、にわかに教務が慌ただしい。

来週からはまた大学院もはじまるしなあ・・・。

ここ2,3日、体調がすぐれない。

季節の変わり目だからかな、気をつけなければ。


10月5日(日)朝

10月の声を聞いて新しい学期も始まり、

なんとか慌ただしく一週間が過ぎた。

ところが一難去ってまた一難、

昨年のこの時期にも罹ったが耳の中がまた腫れてしまった。

今度のは前回よりもひどいようで、

耳の奥が相当ただれているようだ。

少し腰を入れて治療しなければならなそう。

なんとも、という感じだが、

これも免疫機能が落ちているせいだろうか。

緑膿菌にどこで感染したのか、とんと記憶がない。

無理をするなと言う神の思し召しととらえるしかないかな。

今日はゆっくり休もう・・・。


10月9日(木)朝

ノーベル賞受賞が二日続けての快挙である。

それも、物理学賞で3人、化学賞でひとりと

この暗い世相においては、本当に素晴らしいことである。

やはり地道に研究を続けると言うことは無駄ではないというか、

いずれはどこかで評価されるものなのだと改めて思う。

しかし同時に、理科離れ、教育の崩壊の問題は深刻である。

やはり新しい学習指導要領・学力感の変化にはとまどいを感じるし、

PISAの結果にあるように、活用力という意味で、

今後のこの国の教育のありように危惧を感じてしまう。

教育は公共財であり、

次世代への投資であることをもっとよく認識する必要があるのではないか?

耳の調子は少しずつではあるがよくなっている・・・。


10月16日(木)夜

久々の更新である。

このところ、仕事の多忙に加え、

大学院、福祉審議会とイレギュラーな用事が重なり、

おまけに耳の調子もいまいちよくならず散々な週である。

それにしても、点耳薬も慣れてきたというか、

耳の穴にピンポイントで薬液が命中すると、

すーっと耳の中に下りていく感じがたまらない。

フィードフォワードに命中率がアップして

病みつきになりそうである。(苦笑)

しかし、朝晩めっきり冷えるようになったね。

寒い季節までもうすぐか。


10月21日(火)夜

さて、秋も深まり、黄金色のいい季節になったものである。

(本当は、多忙で季節を愛でるどころではないが、無理にでも思いこまないとね)

先日、まじまじと見てしまったのだが、庭木が延び放題で、

床屋に行く前の自分の頭のようであることに気がついた。(苦笑)

剪定はおろか植木の手入れなど出来ないので、職人を頼むことにした。

またお金がかかるが、背に腹は代えられない。

まだ冬支度には早いが、少しずつ季節は変わっていくのだね。

日が暮れるのも早くなったし、夜が長い。

さて、論文ももう少しで完成である。もうひと息か。


10月23日(木)夜

うーむ、ふられた・・・・。

女にではないよ。雨にである。

夕方から降るとは聞いていたが、

まさかこんなにすごい降りになるとは。

通所リハの帰りは少し早めなので大丈夫と思ったのが甘かった。

まあ、利用者さんのほうは早めにお帰りいただいたのでよかったけど。

それにしても、ずぶ濡れである・・・。

明日は午後から士会の仕事で東京で某出版社関係のかたと会う。

風邪ひかないようにしないとなあ。


10月26日(日)夜

今日は久々の休養日。

(とはいっても、論文の推敲等、いくつかのタスクをこなしたが)

市の文化祭を見に行ってきた。

長女のバレエの発表があるというのが種明かしであるが、

しかし、それ以外の詩吟や民謡なども意外とおもしろい。

趣味のレベルなので、そんなに際だったものではないが、

謡っている人、踊っている人の思いは伝わってくるものである。

結局最後まで見てしまった。

やはり、何かに熱中している人のエネルギーはすごい。

楽しみながら、自分をさらけ出すという姿に感動した一日であった。

さて、明日から実習を終えた学生が戻ってくる。

いろいろと問題も残されているが、とりあえずひと区切り。


10月28日(火)夜

さて、いつのまにか月末。

今月はやりたいことの半分も出来なかったなあ。

ところで、今月初めに受診した健康診断の結果が戻ってきた。

想定外の結果、要精密検査という項目があり、

生まれてこの方、呼吸器疾患の疑いなんて、

青天の霹靂である。

まあ、それだけ歳を取った、

成人病が当たり前の年齢になったということだろうか。

もう無理は出来ないと言うことを自覚しなければいけないと言うことか。

なんとも悲しい気分である・・・。


最初のページへ戻る