ことのは

2010年6月分


6月1日(火)朝

6月になりました。

学会も終わり、少しほっとしたが、

だからといってのんびりしている暇はない。

7月頭には大学院の中間発表が、

7月末には医学教育学会のポスター発表が、

さらには論文投稿も第二弾・第三弾が控えている。

この夏が勝負といったところである。

士会の仕事も大きなヤマがふたつあるし、

今月は予定がいつも以上にびっしり入っている。

いつものことだが、計画的に管理しなければ・・・。

さて今月は「おでかけ」でなく、

立体パズル4D VISION 脳解剖モデル

を紹介いたします。

脳解剖の理解にひとついかがでしょう。

値段も送料含め2000円くらいと個人で買うにはまあまあですね。

解剖の図譜では平面なので全体の位置関係が今ひとつわかりにくい。

そういう時に、このように3Dで模型を作れば、

苦手を克服することも可能かと。

一度お試しあれ。


6月6日(日)夜

さて、先週半ばにひいた風邪がなかなか治らない。

やはり寄る年波には勝てないということなのか、

なんとも淋しい限りである。

学会が終わって、ほっとしたというか、

気が抜けたのがいけなかったか。

今週は、士会のHP管理部の会合をはじめ、

夜からの仕事が連日入っている。

しっかり治さなくてはなあ。

健康のありがたみは病気になって初めてわかる、

まさに真実である・・・。


6月7日(月)夜

なんと、あろうことか、

メインのデスクトップPCが逝ってしまった。

昨年にHDDを換装しメモリを追加して延命をはかってきたが、

今回はどうやらマザーボードがやられたようで、

とうとう寿命というところであろうか。

まあ、7年間も使ってきたので本望である。

しかし、この仕事が立て込んでいる大事な時に限って壊れるとは・・・。

常にバックアップを取っているのと、

VAIOやこのiBookに仕事を分散させてリスクヘッジを計っているので、

最悪の事態は避けられたわけだが、

しかしこのままでは仕事が立ちゆかない。

そこで、速攻でネットで新PCを早くも注文してしまった。

到着があさってということで、

壊れてから三日で入れ替えという離れ業。

しかし、仕方ないとはいえ、余計な出費だよなあ。

これで、念願のiPadユーザーがだいぶ遠のいた・・・。orz


6月12日(土)朝

さて、メインのPCが壊れたということで、

新PCと入れ替え作業に追われた一週間であった。

研究や論文のデータが飛んでしまい、

その復旧もあって随分苦労したが、

それでも5日ほどで元に近い状態まで復活できたのはよかった。

この時期、公私ともに仕事に追われているからね。

しかし、OSが変わったので今までと勝手が違い、

戸惑うこともしばしば・・・。

Win7は速くてよいのだけど、

慣れるのに時間がかかりそうである・・・。


6月19日(土)朝

やっと更新・・・。

相変わらず多忙な毎日で、ついつい間隔が空いてしまう。

昨日は、長野へ出張で、疲れた。

同じ長野でも軽井沢などと違って松本は遠いね。

さて、梅雨入りしたせいか、じめじめ、蒸し蒸しの毎日である。

論文執筆も捗らず、やきもきしているところ、

新たなるタスクが舞い込んできた。

今月中に仕上げなくてはいけないものがまたひとつ増えた格好である。

ここ二週間ほどは日曜もなにかしら予定が入っており、

なかなか時間の捻出が難しくなっている。

今こそ、工夫が必要だ。

と、いいつつ今晩はWカップ。

日本はオランダに勝てるのだろうか・・・。


6月24日(木)朝

さていつのまにか月末である。

通常の仕事でさえ自転車操業なのに、

月末に至っては、実習関係の送付の仕事が追いつかない。

今週前半は実習施設訪問の仕事で学院にいないことが多く、

きちんと向き合える時間すら取れない始末。

追い打ちをかけるように

今日は士会の仕事でまた千葉まで行かなくては・・・。

つい先日、実習訪問で行ったばかりなのに。

今晩(というより明日早朝)はサッカーもある。

果たして日本は予選を突破出来るのか!?


6月28日(月)夜

さて、気がつけば6月も残す所あと二日・・・。

今年の半分がもうすぐ終わるのかと思うと、

なんと一年は早いものだろうと思う。

このところ、インターンの学生の実習施設訪問に追われ、

ただでさえ余裕のない所にますます仕事が入り、

まさに自転車操業の体をなしてきた。

今週を乗りきれば少しは光が見えてくるかな。

しかし、実習中の学生を見ていて思うのだが、

非常に気づきの多い、充実した実習を送っているものと、

そうでない学生の差が顕著である。

それも年々それが開いているようで、

いろいろな意味で「教育」について考えさせられることが多い。

それの答えはすぐにでるようなものでもないし、

それこそ私が大学院で研究していることと結びついてくる。

時間を作ってじっくり検討してみたいものである・・・。


最初のページへ戻る