ことのは

2020年6月分


6月1日(月)早朝

さて月が改まって6月である。

当初は本日より対面授業開始のはずだったのだが、

諸般の事情により1週間遅れることになった。

遠隔授業の方も1回分多く作らなくてはならない

ということでてんやわんやである。

それにしても実技や代替の実習等もさらに遅れるわけで、

全く先が読めない…。

今回ばかりは先回りしての準備が徒労に終わりそうで

動くに動けない日々が続くね。

とにかくは1週間後のスタートを目指して、

やれることをやるのみである。


6月5日(金)早朝

さあいよいよ来週から対面授業開始である。

いくらなんでもこの期に及んで再延期はないであろう。

しかししっかり準備をしているつもりだが、

初めてで戸惑うことも多い。

まず大教室での授業、

マイクを使うのは今更だが

マスクをして90分間喋るのは意外と辛そうである。

映像・音響機器もいつもと操作方法が勝手が違うし。

演習授業はグループワークさせる上での位置関係など

注意事項も多いし全体の目配りが大変そうだ。

勘も鈍っているところへ新しい対応を上手くできるか?

やらなくてはならないのであるが…。

学生の昼食のことや廃棄されるゴミの問題までキリがないが、

皆が安全に学校生活を送れるよう配慮しなくてはいかんのだ。

遠隔授業も大変だったがリアルもまた大変である。


6月9日(火)早朝

6月になりやっと公民館が再開して、

おかんの習い事も始まりめでたしめでたしかと思いきや、

そうは問屋が下さなかった。

詩吟とか自彊術は大きな声を出したり場所を取るので

やはり自粛させられているようなのだ。

これでは折角の健康維持のための取り組みが何にもならない。

やり方を工夫したり、

できることはあると思うんだよね。

そういうアドバイスも得られないようである。

まあ今は市も余裕がないのだろうが、

インフォーマルを活用するなど

もっとやりようはあると思うんだよな。

近くにいればまた違ってくるのだが、

この辺りが単身赴任の限界か…。


6月13日(土)早朝

さて対面授業が始まって1週間経った。

遠隔の時よりも面倒な部分はあるが、

それでも学生の反応を見ながら講義を行える幸せを噛みしめている。

(とはいえ1日に4コマ授業はなかなかきつい)

しかしこれだけ遅れてスタートした分、

かなり進行を早めないと予定の単元が終わりそうにない。

それなのに遠隔授業の報告書など提出する書類の多いこと…。

忙しさを一気にトップスピードへ持ってきた感じである。

こういう時こそうっかりミスが出やすいので気をつけないとな。


6月17日(水)早朝

先日、母親が「今日は肩が痛いのでまた病院にかかりに行こうかな」と言っていた。

この前は腰痛で坐骨神経痛だったのに。

医療は気分でかかるものではないこと、

そんなに痛いのなら新たにきちんと診察を受けて

注射などが必要なことを諭す。

こういうのはやはり家族でないと

(それも血の繋がった)

なかなかガツンとは言えないだろうな。

でも今は特に必要なことだからね。

このようにお気楽に考える人、

まだまだ多いのだろうね。


6月21日(日)早朝

このところ、浮き沈みが激しい。

良かったことは、

やっと滞っていた研究が動き出して懸案に目処が立ってきたこと。

逆に残念なことは、

2年以上使っていたスマートウォッチが壊れてしまったこと。

結構気に入っていたのにね。

この機会にApple Watchでも入手しようかな?

まあ生体データなら別にiPhoneのヘルスケアアプリで十分ではあるが。


6月27日(土)早朝

コロナ禍で人との接触が少なくなればなるほど、

リアルの価値は相対的に高まる。

ただその価値に気がついているか?

仮想現実で済む世界が拡がれば拡がるほど、

リアルは忘れられ、

その価値も虚構に見えてきても不思議ではない。

それくらいリアルと仮想現実の境はなくなりつつある。

しかしだからこそ何が大切で何がそうでないかを

見極める眼を鍛えないと、

ただの漂流者に成り果ててしまう。

自ら世界を切り拓く気概を忘れずにいたいものだね。


 

最初のページへ戻る