ことのは

2022年1月分


1月1日(土)元旦

2022年の幕開けですね。

まだ四十九日が終わっていないので

新年の挨拶は密やかにさせていただきます。

昨年は予想だにしなかった出来事に右往左往した年でした。

今年は平穏な一年になるといいと思っています。

皆さま、本年も宜しくお願い申し上げます。


1月4日(火)早朝

母の葬儀を機に家族全員が揃ったので、

◯×寿司で持ち帰りの寿司を注文したら、

全てサビ抜きだった。

なんと今はデフォルトではワサビを入れて握ってくれないとは。

時代は変わったねぇ。

さて今日これから長男の車で静岡へ戻ります。

仕事は明日からだ。


1月8日(土)早朝

さて、冬至が過ぎて、年が明けて、

短かった日中の時間が少しずつ

長くなっているのかと思いきや、

日の入りは確かに遅くなっているものの、

日の出はまだまだ遅いままである。

今の時期辺りが一番底なのではないかな?

これは地球の公転面に対して

地軸が傾いていることが関係しているようだが、

朝出勤時にバス停で待つ間に

日が昇っていくのを見ているとよくわかる。

毎年このルーティンをこなすといつも思うが

自然の力は偉大である。

この季節感を前にすると、

人生の中で足掻く自分なんて

ちっぽけなものだと実感するね。


1月12日(水)早朝

忙殺されることに逃げ込むことで、

下り坂の人生と向き合うのを先延ばしにできる。

日々のルーティンをそつなくこなすことに気をくだき、

まだ自分はやれると思い込むことは簡単だ。

でもそれでは上手くないし、

問題を先送りにする今のこの国の政治と何ら変わりない。

そこから抜け出すために何が必要なのかを考え苦しまないと

本当の答えは見えてこないんだな。

身近な人の死がそれを教えてくれた気がするよ。

この正月で学んだことかな。


1月17日(月)早朝

四十九日を終えて、後飾りがなくなり、

祭壇にあった骨箱が見えなくなってふと思う。

ああしてお骨になると、

自分の子孫が手を合わせてくれるのも、

仏壇やお墓の中に入ることで見えなくなるのだなと。

いずれ自分もそちら側に対峙することになる。

もちろんその時にそのような意識などないのであろうが、

自分のいなくなった世界ではそうなっているわけだ。

そう考えると、墓標は大切だ。

ただしそれが子孫への負担になるということも

考えなくてはいけない。

悩むね。お墓、どうしようかな。


1月23日(日)早朝

またリュックが壊れた。

今度は背負い紐のベルトの破損。

出がけだったので焦ったが

予備のリュックがあったので事なきを得た。

しかしよく壊れるな。

私の扱い方が良くないのだろうか?

この予備のやつもそこそこ傷んできているし、

もう一つ買っておいた方がいいかな?

気がつけばいつのまにか手持ちの鞄でなく

リュックを主に使うようになってしまった。

背広は着るけどネクタイをあまりしなくなったように、

持ち歩く鞄も少しずつ変化していくのかな。


1月28日(金)早朝

さて、科研の次年度の準備をしなければならないし、

授業のバージョンアップもしていかなければ。

まだしばらくは遠隔授業も準備が必要そうだし、

二重に準備を進めなければいけないのは大変だが仕方ない。

次年度のシラバスチェック委員も拝命したので

その仕事も近々回ってくるんだな。

実習訪問の時期と被ると身動きが取れなくなる。

そうならないように願いたいが、

さてどうなることでしょう…。


 

最初のページへ戻る