ことのは

2022年3月分


3月1日(火)早朝

遠い親戚から香典をいただいた。

寒中見舞いを出したからなのだろうけど、

一緒に書かれていた手紙の文面が素晴らしく、

感激しきりである。

草葉の陰で母も喜んでくれているだろうか。

同じ立場なら私もかくありたいと思った出来事であった。

所作が滲み出るというのはこのことか。

一朝一夕に出来ることではないね。

私自身もかくありたい。

どんな時でもこころにゆとりを持って

事を成していけるようにならなければ。


3月5日(土)早朝

前と同じ間隔でというなら、

そろそろ床屋へ行かなくてはならないのだが、

この時期髪を切ると風邪をひきそうになるので躊躇っている。

それに行きつけの床屋が店仕舞いをしてしまったので、

新しいところを探さなくてはならない。

地元のお店でもいいのだが、

せめて私より若い方がやっている店がいいなぁ。

(自分より年上だと早晩店がなくなる可能性が高いわけだし)

新年度までには見つけなくてはいかんかな。


3月9日(水)早朝

今から17年前の私の誕生日の日、覚えている。

非常勤の仕事を終えて、

ああこれならコンサート間に合ったなと思ったのを。

結局これが最期のコンサートとなり、

彼は帰らぬ人となった。

少し無理をすれば行けたのに

なぜ行かなかったのか悔やまれる出来事だった。

昨年もう一人のメンバーも逝ってしまったし、

いま残された一人は何を思うのであろうか。

今にして思えば、進行性の病気というのは

このように数ヶ月で「生」を奪ってしまうのである。

そう思えば、

自分に残された時間がわからないうちの方が

どれほど心穏やかでいられることか。

まあ限りがあるからこそ

振り絞る勇気が得られることも事実だと思うけどね。

いま、繰り返しこのラストコンサートの

ドキュメントビデオを見ている。

この季節にぴたりとはまる「如月の詩」の歌詞が心に沁みていく。


3月13日(日)早朝

昨日で62歳となった。

還暦の時に様々な思いがあったものだが、

それからもうたちまち2年も経ってしまったわけなのか。

そう考えると愚図愚図はしていられない。

死に甲斐を探す旅はまだまだ道半ばなのだから。

遮二無二生きてきたけど、

もはやその生き方では駄目なのは明白である。

(それでも性格はなかなか変えられないが)

変わっていく環境に合わせて

自分らしさを失わずに生きていける依代を得るために

まだまだもがき続けなくてはならないようだね。


3月18日(金)早朝

新年度の準備も大詰めなのだが、

昨年同様、感染対策の変化に合わせて

二重の準備が必要なので

落ち着かない日々を過ごしている。

この体制も3年目だが、

いったいいつまで続くのであろう。

私が定年までには落ち着いてくれるといいのだが、

まだまだ当分そんな兆しは見えない。

この時期、

学位授与式などのせっかくの晴れ舞台の日も

規模を縮小して行わざるを得ず、

卒業生諸君には淋しい思いをさせてしまうのは

残念なことである。

いろいろ思うことはあるが、

粛々と今は再試の採点をしなければ。


3月22日(火)早朝

次年度は学年歴の関係上、

金曜日の授業はGWまでに3回を確保できないので、

集中講義は別の曜日を選択せざるを得ない。

感染対策で使える教室も限られるので

選択肢も少なく、いろいろ制約が多い。

なかなかヘヴィである。

まあ、この時期だけのイレギュラーではあるけどね。

いろいろと工夫のしがいがあるってもんだ。

いくつか仕掛けを準備しなくてはね。


3月27日(日)早朝

また新たにイレギュラーな仕事を仰せつかってしまった。

誰かがやらなければいけないわけなので、

まあ仕方がないと言えばそれまでなのだが、

一年間の長丁場であり青天の霹靂である。

これも宮仕えの宿命であろうか。

やはり年度末に安息の日は訪れそうにない。

そんな中、

本学の今年のPTの国試は全員合格という快挙であった。

多忙な中に報われてほっとする出来事。

とはいえもう次の学年の国試対策の準備は始まっている。


 

最初のページへ戻る