2024年6月23日(日)
数年前に買った毎時報ごとに曲が変わるからくり時計が家の居間に掛かっている。
母が末期癌となり、入院治療の必要がなくなり家で看るためにベッドなどを準備した時に、殺伐とした療養環境にならないようにと設置したものである。
時を奏でるのが、買って2ヶ月もしないうちに母が逝き、妻も翌年に何の前触れもなく逝ってしまった。
亡くなった時間が不明なのだが、おそらく長女が亡骸を見つけるまで数回は奏でたのであろうか。
単身赴任なのでいつも家にいるわけではないが、自宅に帰っている時にこのからくり時計の曲を聴くと切ない気持ちになる時がある。
そしてさらにこうも思うのである。
今はまだたまたま時報に出くわした時にハッとするのだが、これが毎日、毎時の時に聞くのが当たり前になる時が、きっと私にも来るのだろう。
そしてそれは結構早い時期となるのかもしれない。
どちらかというと私も妻のように、ころりと逝きたい気持ちが強いが、何となくそうはならず、毎日時報の曲を聴きながら暮らしていくようなことになる、そんな気がするんだよな。
人生というのはそれほどに長いようであっという間であり、気がついたら残り滓となっているような。
妻の三回忌を執り行って、母の、妻の、私の、そして子供たちの人生ってどこにあり、どんな流れの中にあるんだろうと思いを馳せる。
写真は家の玄関に飾ってある妻自作のトールペイントである(HPの表紙は今回は同じく妻自作の表札である)。
もう20年以上経って色もくすんでしまっているけど、好きな絵柄で捨てられないんだよね。
![]()