城下町で浄化され。
2004年5月、日本理学療法学術大会で仙台へ行きました。
学会発表は初めてというわけではないけれど、
今まではいつも余裕がなく観光もせずにとんぼ返り。
今回も三日間の会期のうち参加したのは二日と多忙には変わりないですが、
少しは街の景色を観る余裕も出来ました。
忙しいスケジュールの合間に出かけた城下町にこころを浄化され・・・(^^;)。
↑仙台駅に到着。
これが新しい車両の「はやて」。
なかなかいいツラ構えですな。
↑こちらが宮城県美術館。
庭園彫刻も複数あり、印象深かった美術館でした。
↑併設して「佐藤忠良記念館」があるのです。
このように「帽子をかぶった少女」を題材にした彫刻が数多くあるのがユニークです。
↑佐藤忠良をしらないひとでもこれは知っているでしょう。
「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声で有名な「おおきなかぶ」。
そう、佐藤忠良はこの絵本画家だったのですね。
↑これが庭園彫刻「アリスの庭」。
↑細い小径を抜けていくとそこには・・・。
↑これが「猫」。
↑これは「蛙とロボット」。
これらの作品は佐藤忠良の作によるものではないようですが、
とてもいい雰囲気を出しているのね。
↑美術館を出て会場のある仙台国際センターへの道路。
新緑が眩しい・・・。


↑仙台なのに山梨とはこれいかに・・・。(^^;)
気の置けない仲間と久々に飲みました。
仙台で有名な牛タン。
さすがに味が違うね。かめばかむほど味がでる。
この日いったい何千人のPTの胃袋に牛タンが消えていったことでしょう・・・。

↑観光ばかりしていたわけではありません。(^^;)
こちらがメイン、私の発表ポスター。

↑ポスター会場の宮城県スポーツセンター。
これがポスター発表の様子です。
けっこう混んでいますね。
でも口述発表と違ってこの親近感がポスター発表の良さでしょう。
とはいえ、一日中立ちっぱなしの時間が長く、足が棒になった二日間でした・・・。